児童の活動
体育朝会(短距離走)
今年度初めての体育朝会を運動場で行ないました。
本校児童の課題となる「短距離走」の練習のため、スタートダッシュや腕の振り方について学ぶよい機会となりました。
ミニトマト鉢植え(2年生)
5月12日(月)、2年生がミニトマトの苗を鉢に植えました。
一人一鉢ずつ、ポットから丁寧に植え替え、「大きく育ちますように」と願いを込めて水をやっていました。
埼玉県学力・学習状況調査の実施
5月9日(金)から13日(火)にかけて、学年ごとに日を換えて、県学調に取り組みました。
埼玉県では、令和5年度から学力調査をCBT(Computer Based Test)として行なっています。タブレットPCの画面上に表示される問題に目を凝らしながら、時間いっぱい使って粘り強く取組む姿が見られました。
プールそうじ
5月7日(水)にプール清掃を行いました。
1校時は4年生がプールサイド、2校時は5年生がプールの内壁、4校時は6年生がプールの床や仕上げの清掃をしました。
よい天気に恵まれ、気持ちのよい季候となりました。この後、塗装の修復作業を経てから水を張り、水泳学習を迎えたいと思います。
1,2年生 学校たんけん
4月25日(金)生活科の学習で、2年生が1年生を案内しながら「学校たんけん」を行いました。
2年生は1年生と手を繋ぎながら校長室や保健室、体育館などを順に案内しました。それぞれの部屋の説明なども事前に考えて練習しており、立派に役目を果たしていました。
1年生を迎える会
4月23日(水)ロング昼休みの時間を使って、1年生を迎える会を行いました。
昨年度の代表委員会が司会進行を務めました。
1年生が6年生と手を繋いで入場すると、2~5年生はにこにこ笑顔で迎えました。学年カラーの紹介や、2年生から1年生へあさがおの種のプレゼントがあり、今小ダンスをみんなで一緒に踊りました。素敵な仲間入りの会となりました。
児童朝会(各委員長の紹介)
4月22日(火)今年度第1回目の児童朝会が行われました。
5,6年生が所属する各委員会の新しい委員長が、それぞれの委員会の活動内容を紹介したり、全校児童へのお願いを話したりしました。
令和7年度 始業式・入学式
令和7年4月8日、始業式と入学式が行われました。
新入生は30名、全児童数196名でスタートしました。
入学式では1年生が一人一人呼名され、元気よく手を挙げて返事をしていました。
5年生の国土地理院出前授業の記事掲載について
1月14日(火)に行われた5年生の国土地理院出前授業の記事がサイエンスティームという科学技術推進機構のサイトに掲載されています。ぜひご覧ください。
サイエンスティーム(https://scienceteam.jst.go.jp/article/scene/20250130_01st/)
2月の下校時刻予定表
2月の下校時刻予定表を掲載します。ご覧ください。